MK275!突然ですが、キーボードとマウスが無線になりました
久しぶりの更新です。
色々考えすぎると更新が滞ってしまうので、これからは気楽にいろいろなことを書いてみようと思います。
さて突然ですが、キーボードとマウスが無線になりました。
単純にポイントの期限が迫っているというお知らせが来ていたからなのですが、去年気づかずに3000ポイントを無駄にしてしまったこともあり(原稿保存用のHDDを買う予定だったのに今時3か月で消えるポイントとか想定外)、今度の1000ポイントは絶対に使いきりたい。そこで、そのあたりの価格帯を調べているとBluetoothか無線マウスということになりました。でも、Bluetoothはスマホがあれば大して必要ではない上に、無線LANと干渉しそう。次第に無線マウスの方に傾いていきました。
後で書くと思いますが、諸事情によりこたつ机の上に二つの大きなモニターが乗っている状態になっており、特に新しい方のモニターはマウスの上に電源ボタンがあり、ちょこっと当たるだけで画面が消えてしまうという事態になっていました。さらにいろいろ見ていると、マウスとキーボードのセットがあり、ロジクールのUnifyingは一個で複数の機器と接続できると。後で買い足して接続がうまくいかないと面倒。
今まではパソコンに付属のキーボードと400円ぐらいの安いマウスを使っており、別で買うというのは初めてです。買ったのはこちらです。よく言われているように色がちょっと気に入らないのですが、特にこだわりもなく付属品を使っていたぐらいなんでキニシナイ。
バーン
1000ポイントにもらったAmazonギフト券をプラスして
¥0
それを言ってしまうと、ネット経由の収入を貯めているお金で買っているパソコンも無料だったり。
使い方はとても簡単で、付属のレシーバーをUSBに差し込むだけです。うちは未だに低速のADSL、しかもとても古い無線LANにつないでいるので電波干渉するか心配だったのですが、パソコンの前面につけたところ特に問題なく繋がりました。前面は干渉の起きやすいUSB3.0ですが、問題はありませんでした。3.0機器でなければいいのだろうか。パソコンのマザーボードの関係もあるようで大丈夫とは言い切れないのですが、新しいパソコンなら1Mぐらいしか出てなさそうな回線でも大丈夫でした。
電池はいろんな人の意見を見る限り、1年近く使えるようです。
思ったより便利だったのは、マウスというよりキーボードのほうでした。マウスはやはり布と台の上で使った方が動きがいいです。キーボードはあちこちで使えるので意外に便利。
テンキーなど必要なボタンはだいたい全部揃っており、さらにその上にある青いボタンがとても便利です。音量を調節したり、インターネットやメールをすぐに出すことができます。
ペンタブレットがあるからか、思っていたよりスッキリ。キーボードは結構場所を取っていた。このような感じになりました。
いつの間にかディスプレイが2枚、パソコン環境が急激に専門化している!!
この顛末に関してはまた次回。